現在、ケースはabee ASE-450TT-BKをWindows7で使用していましたが、今後、メインで使用しようと考えているので先日大須で購入してきたパーツで組み立てることにしました。
今まで何度となくデータをすっ飛ばしてきたのですべてRAID1(ミラーリング)で構成しました。これから設定やデータの移動も大変ですが、Windows8.1使い勝手がよくわかりません。

今まで何度となくデータをすっ飛ばしてきたのですべてRAID1(ミラーリング)で構成しました。これから設定やデータの移動も大変ですが、Windows8.1使い勝手がよくわかりません。
■
[PR]
▲
by bpe-3000r-si
| 2013-12-29 23:03
| PC
|
Comments(0)
大掃除やら、迎春準備やらで今年、最後の練習に出かけました。年末らしく冷え込んでいましたが、風は練習にはそれほど影響のない程度でした。
エキスパートディスタンスを投げるのに、まだまだ問題は山積みで、バックキャストが苦手でうまく伸びません。追い風より、向かい風の方がバックが伸びるためフォワードのラインに勢いが出ます。
さらに、ストロークを伸ばそうと体を回転するとロッドティップを真っ直ぐ動かせません。体を回転させずに投げるとロッドティップが真っ直ぐ動いてるせいか、体を使いストロークを伸ばした時とたいして変わりません。トホホホ・・・・
そんな中でもラインが長くなることで、アークを広げようとするとロッドを振りすぎループ幅が広くなってしまいます。そこでロッドを止める直前でロッドティップをSLPの位置に押し上げるようにしたらループ幅が狭くできました。
一所懸命、練習していると雲行きが怪しくなり雪が降ってきました。しばらく練習して帰ることにしました。

エキスパートディスタンスを投げるのに、まだまだ問題は山積みで、バックキャストが苦手でうまく伸びません。追い風より、向かい風の方がバックが伸びるためフォワードのラインに勢いが出ます。
さらに、ストロークを伸ばそうと体を回転するとロッドティップを真っ直ぐ動かせません。体を回転させずに投げるとロッドティップが真っ直ぐ動いてるせいか、体を使いストロークを伸ばした時とたいして変わりません。トホホホ・・・・
そんな中でもラインが長くなることで、アークを広げようとするとロッドを振りすぎループ幅が広くなってしまいます。そこでロッドを止める直前でロッドティップをSLPの位置に押し上げるようにしたらループ幅が狭くできました。

一所懸命、練習していると雲行きが怪しくなり雪が降ってきました。しばらく練習して帰ることにしました。
■
[PR]
▲
by bpe-3000r-si
| 2013-12-28 23:16
| キャスティング練習
|
Comments(0)
練習に出かけようと車に乗ると雨が降り始めましたが、せっかく支度をしたのでとりあえず行くことにしました。着いてみると雨はかなり小降りになっていましたのでXバンドレーダーで確認したところ雨雲はなくなりそうなので練習を始めました。強風が予想されましたがそれほど吹かず練習することが出来ました。
先週、練習会でヤーンロッドを使いストロークを長くする練習を思い出しながら、やってみるとヤーンロッドの3倍ほどロッドが長いためロッドティップが真っ直ぐ動かせません。おまけに飛ばないのでどんどん力んでしまします。トホホホ・・・
VTRでチェックしてみたところ、力んでしまい、スムーズな加速をしていません。加速だけが原因ではないですが、スムーズな加速を意識して練習しているとまぐれで100ftほど飛んでいきます。
エキスパートディスタンスを投げるのに、まだまだ問題は山積みです。

先週、練習会でヤーンロッドを使いストロークを長くする練習を思い出しながら、やってみるとヤーンロッドの3倍ほどロッドが長いためロッドティップが真っ直ぐ動かせません。おまけに飛ばないのでどんどん力んでしまします。トホホホ・・・
VTRでチェックしてみたところ、力んでしまい、スムーズな加速をしていません。加速だけが原因ではないですが、スムーズな加速を意識して練習しているとまぐれで100ftほど飛んでいきます。
エキスパートディスタンスを投げるのに、まだまだ問題は山積みです。
■
[PR]
▲
by BPE-3000R-SI
| 2013-12-21 23:06
| キャスティング練習
|
Comments(0)
練習会の日なのですが、天気予報はあまりいい状況を報じていませんでした。回復を期待していたのですが、予報通り、行きの名二環でも結構な横風。サンビーチに到着すると練習にはかなり厳しい状況となりました。それでも、10時を過ぎると何人かは集まり練習を始めました。
今日はラッキーなことに、マスターの岡田さんにも遊びに来ていただき強風対策のキャスティングデモを見せていただくなどして、参加者の皆さんも強風にもめげず練習をしていたのですが、昼近くになると暴風となり練習の出来る状況ではなくなり、サンビーチのエントランスに避難することにしました。
サンビーチのエントランスは10月の練習会の雨の日にも利用しましたが、雨風がしのげ、暖かく快適なのですが、ロングディスタンスを練習ととても無理です。そこで昨日、作成したヤーンが大いに役に立ちました。
20フィートほどのヤーンは太く空気抵抗が大きく、投げるためには長くストロークをとりロッドティップを真っ直ぐ動かし、ロッドを起こすタイミングがよくないときれいなループを描きません。岡田さんがキャスティングするときれいなループが出来ますが、私がキャスティングすると乱れてしまいます。トホホホ・・・
ほかにもエキスパートディスタンスが投げられる森山さん、■羽さんもきれいなループを描いています。やはりストローク、ロッドティップの軌跡とロッドを起こすタイミングの違いというところでしょうか。・・・
何はともあれ、皆さんお疲れ様でした。

今日はラッキーなことに、マスターの岡田さんにも遊びに来ていただき強風対策のキャスティングデモを見せていただくなどして、参加者の皆さんも強風にもめげず練習をしていたのですが、昼近くになると暴風となり練習の出来る状況ではなくなり、サンビーチのエントランスに避難することにしました。

サンビーチのエントランスは10月の練習会の雨の日にも利用しましたが、雨風がしのげ、暖かく快適なのですが、ロングディスタンスを練習ととても無理です。そこで昨日、作成したヤーンが大いに役に立ちました。
20フィートほどのヤーンは太く空気抵抗が大きく、投げるためには長くストロークをとりロッドティップを真っ直ぐ動かし、ロッドを起こすタイミングがよくないときれいなループを描きません。岡田さんがキャスティングするときれいなループが出来ますが、私がキャスティングすると乱れてしまいます。トホホホ・・・

ほかにもエキスパートディスタンスが投げられる森山さん、■羽さんもきれいなループを描いています。やはりストローク、ロッドティップの軌跡とロッドを起こすタイミングの違いというところでしょうか。・・・
何はともあれ、皆さんお疲れ様でした。
■
[PR]
▲
by BPE-3000R-SI
| 2013-12-15 23:51
| キャスティング練習
|
Comments(0)